こんにちは。テレビが大好きなオクユイカです。
テレビって必須ですか?
それとも要らないですか?
私はテレビは要らない派なんだけど、どうやら最近は状況が変わりました・・・。
デメリットがあるなぁと気が付いたことがあるので
- テレビを置かないメリット
- テレビを置かないデメリット
について書きます。
目次
2chの「テレビはいる・いらない論」を覗いてみる。
最近ってテレビを置いていない・見ていない人も多いのではないでしょうか。
2ch覗いてみると、2015年のマイナビの調査結果が載っていました。
テレビが生活にどれくらい必要と思うかについて聞いてみました。
読者698人(平均29.8歳)に下の質問をしました。Q. 生活にテレビはどの程度必要だと思いますか?
■テレビは生活に必要!?
・必需品だ……130人(18.6%)
・かなり必要だ……99人(14.2%)
・少し必要だ……211人(30.2%)
・ほとんど必要ない……158人(22.6%)
・全く必要ない……100人(14.3%)「必需品だ」「かなり必要だ」「少し必要だ」を仮に「必要派」だとすると、「必要派は63.0%」となります。
また、「ほとんど必要ない」「全く必要ない」を仮に「不要派」だとすると「不要派は37.0%」で、
約4割に達します。今回アンケートに答えてくれたのは、平均年齢29.8歳と、比較的若い世代の社会人の皆さんですが、
若い世代がテレビをあまり必要だと思っていないのは確かなのかもしれません。回答者の意見をご紹介します。
■テレビは「必需品だ」
・テレビには速報性があるし状況がよく分かると思う。災害のときは必要だと思う。(33歳女性/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)・朝と夕飯の時間には絶対にテレビを見るので必要です。特に朝はニュースや天気予報を見ているので絶対必要。(30歳女性/建設・土木/事務系専門職)
・バラエティーとアニメとドラマがないと生きていけない。(23歳女性/小売店/事務系専門職)
■テレビは「全く必要ない」
・今実際にテレビはないけれど、困ることがないから。ニュースはネットで見れば済むし、数社の記事を比べられるので詳細も分かって良い。(22歳女性/小売店/事務系専門職)・面白くもないのに出演者だけが盛り上がっているような番組ばかりで見たくないから。(22歳女性/通信/秘書・アシスタント職)
・つまらない番組ばかりで電気代がもったいない。(22歳女性/通信/秘書・アシスタント職)
ほとんど必要ない・全く必要ないが約37%。
それから3年経ったので、今はもっと増えているのかもしれません。
その時の2chは以下のような反応でした
- 完全テレビなしで6年目だが特に困ってないなw
- たまにつけるけど芸人がメシ食ってるか外人の反応がどうとかくだらんのしかなくて電源オフ
- 個人としてはいらないけど、ないよりはあった方がいい
好きな人もいるだろうし、家族なんかとのコミュニケーションの手助けにもなってくれる - 娯楽に使える時間も限られてる
テレビラジオやってることなんてネットで網羅できてるしな
なるほど・・・。
わたしがテレビをいらない理由は、テレビが大好きだから。
小さい頃からテレビが好きなテレビっ子だったわたし。
3人兄弟なので、夜のテレビはチャンネル争奪のケンカです。

最終的にはこんな感じ。

5個以上離れた兄と姉がいると、中々チャンネル権はまわってこなかったので
まだまだ、ドラえもんとかを見たい小学校低学年の頃から、
探し人を探す人気番組『嗚呼!バラ色の珍生』とか、毒舌熟女系バラエティ番組『快傑熟女! 心配ご無用』を見てましたね。

学校が昼に終わる土曜日は、お昼にある吉本新喜劇から夜までずーっとテレビ。
小学校も中学校も帰宅後、なにもない時はいつもテレビ。
中学校になっても、教育テレビ。見たいわけではないのに惰性で見ていました。

高校に入って部活で忙しくなってからテレビをあまり見れなくなったけれど、高校を卒業したらまた同じようになり

・・・とまでは思ったか思っていないか忘れたけど
一人暮らしの時にはテレビを置いたことがありません。
テレビを置かないメリット
自分に甘い私は、テレビがあると必ず見てしまいます。
環境を整えるしかない!!ということでテレビを置かなくなったのですが、昔はメリットがかなりありました。
ボーっとテレビを見てすごす時間が減った。
テレビを観ていたらあっという間に時間が過ぎませんか?
テレビが好きな人は、ネットサーフィンではなくテレビサーフィンをしているはず。
見たい番組が無い時は、何度も何度もチャンネルをかえて
「今日、テレビつまらんのしかないやん!」とかブーブーいいながら、仕方なく見続ける・・・。

テレビが無いと自動的に、なんとなく時間が過ぎてしまって後悔するなんてことは無くなりました。
NHKの受信料の支払い催促にドヤ顔でお断りできる!
「NHKの集金に来たけど・・・あれって払わなくていいのかな・・・?」
そうやって思っているかた・・・・意外といませんか?!
”できるだけ払いたくない・・・。でも訴えられるっていう噂も聞くし・・・逃げ切れないかな”
そんな気持ちがもやっとあるのってストレスだと思うのですが、テレビがなかったら何も問題ないです。
だって、NHKを見てないんですもん!

テレビCMを見なくなると物欲が減る。
テレビコマーシャルって何のためにあるか知っていますか?
そりゃ〜!コマーシャルの為ですよね!!
コマーシャル:テレビやラジオで放送される音声や動きのある広告。通常、CMという。引用:weblio事典
私たちに何かを売ろうとして、数十秒の間に、売りたい商品を魅力的魅せるために全力を注いだそのCMを見たら
「これ食べたい!」
「これ欲しい!」
ってなっちゃうこともあると思いますが・・
それが無くなったよ(*’▽’)
泣いたり怒りが湧いたりすることが減った。
かなり涙もろい私は、テレビのドキュメンタリーとかみると必ず泣くのよね。笑
ドラマを見て笑ったり腹が立ったり、ニュースの事件を見て憤りを感じたり。
感情の揺さぶりをかけてくるテレビとずっと一緒にいると疲れます。
HPSの人なら特に!
虐待なんかのニュースを見た日なんて、ずっと頭から離れないんですよね・・・。
全国各地の悲しい情報を手に入れて、気持ちが沈んだり何もできない不甲斐なさを感じるよりも
自分ができる範囲で誰かの為を想って動いた方がいい!
不必要な感情の揺らぎがなくなったのはメリットだったかも。
というのがメリット!だったのにね・・・最近やデメリットと感じる問題が沢山でてきました。。。
テレビを置かないデメリット
1人暮らしでテレビがないと病みそうになる。
昔はそんなことなかったんですけどね、三十路になってからテレビがないと家に帰ってから寂しくなった(´・ω・`)
やっぱりさ!
人は人の中で生きていないとね!?
たとえテレビでも人間の声がするのとしないのって違うよー(涙)
YOUTUBEサーフィンをしはじめた。
テレビをボーっとする時間がなくなったかと思いきや、ボーっとYOUTUBEを見るようになっちゃった。
昔は、テレビを無くせば誘惑するモノってなかったのに、パソコン&ネットがあったら最強です。
YOUTUBEには面白い動画があるんだよねぇ・・

ただ、それだけじゃなくて
「これ、動画で配信していいの?!」と思っちゃうような相手を馬鹿にするような言葉や差別発言を発する人もいる・・・。。
それを見ていると世の中の闇を見る気持ちになります。

世の中の災害に関するニュースを知らない。
関西に住む恋人と遠距離恋愛をしているオクユイカ。
大きな台風が関西に来た時にそのことを知らず

と恋人を悲しませてしまいました。
遠くに大切な人がいる場合って、ニュースでしか現場の状況を知ることができないこともあるよなぁ・・・と実感。
ネットニュースでもよいのでは?と思うかもしれないけれど、意識して情報を得るのと、テレビのようになんとなーく見てて情報が入ってくるのは違います。
SNS中毒になるかも!?
結局、テレビを置かないとしてもテレビに変わる娯楽が今や多くあります。
代表的なのがTwitterやインスタグラム等のSNS。

私もTwitterを使うことが多いのですが、誰かがイイネしたツイートまで流れてくることがあると「どんな人だろう?」とTwitterサーフィンが始まっちゃったりする。笑
Twitterやインスタグラムは、他人のキラキラ輝く投稿や自慢。それに愚痴で溢れかえっています。
最近は企業の広告やプロモーションも非常に多いです。
結局、購買意欲を促されたりよく知らない他者の感情に振り回されたりしてしまう・・・。
見たい番組がみれない!
Twitterを見ていると「こんな番組があるよ!」とツイートで教えてくれる優しい人がいるのですが

ってなります。
少し前に流行った「おっさんずラブ」
テレビがない私は必死に見る方法を探していました。
本当に見たい番組があれば、動画配信サービスを使えば何も問題ないんですけどね。
今はどこも無料お試し期間があるので、その期間に上手く動画が表示されるのか?などを試してみるとよいかもしれませんね。
- 31日間の試し無料→
U-NEXT
- 30日間のお試し無料→
TSUTAYA TV
- 1か月のお試し無料→【フジテレビオンデマンド】
すべて実際に私も試したのですが、フジテレビオンデマンドは私の大好きな 「プロフェッショナル仕事の流儀」や「ザ・ノンフィクション」
そして、今放送されているドラマ「グット・ドクター」なども見ることができました。
友だちが来た時に楽しめない。
友だちが遊びに来た時や泊まりに来た時に、テレビがないことで申し訳ない気持ちになります。
そんな場合は、YOUTUBEを流して「テレビだよ」と言っていますが。
おわりに。テレビは要らない。
私がはじめて一人暮らしをしていた8年程前、今と同じようにテレビを置いていませんでした。
携帯のネットも使い放題ではなかったので他に誘惑するものが少なかったので、すべきことに集中できてたんだけどね
今は難しい。
ネットサーフィン、YOUTUBEサーフィン、Twitterサーフィン・・・。
サーフィンしまくりやんか。
私の意思が弱いのが原因なのですが、さすがにスマホやネットを無くすわけにはいかず
上手く付き合っていくことの大切さを感じていますわ・・。
テレビ→ネット上の情報よりはテレビの情報の方が信じられる
ネット→様々な人の個人的な意見や裏話を知ることができる
それぞれ異なって良さもあるのですがあまり時間を奪われないようにしたいものですね。
さて、メリット・デメリットを書いてみたけれど
購入費やNHK代のことを考えたらそこまでお金を払ってまで、やっぱりテレビを欲しいとは思わなーい!
みたい映画や番組は動画配信サービスを上手く活用すればいいかなって思います。
- 31日間の試し無料→
U-NEXT
- 30日間のお試し無料→
TSUTAYA TV
- 1か月のお試し無料→【フジテレビオンデマンド
フジテレビオンデマンドを使ってみたら、漫画も見られるということがわかりました。
有料のもの無料のもの、期間限定で無料の物などいろいろあったけれど、私はグッとこらえて仕事に戻ろうと思います。
以上!オクユイカでした。
合わせてよみたい
- 半額クーポンが今だけ!→資生堂なのに激安!「レシピスト」の日焼け止め・化粧水・リップのセットが790円。半額クーポンをゲットしよう。
- 自信がない人に全力でオススメ→驚くほど当たると噂の無料長所診断やったら自信をもらえる!
- これは必見!→Amazonプレミアムがお得過ぎてビビるので紹介する。まだ入っていない方はお早めに!