こんにちは。オクユイカ(@Saba0m)です。
私は教育現場やNPO等の現場で子どもたちと関わってきたこともあり、「教育」という言葉に割と反応してしまいます。
そして、関わる子どもたちは、発達障がいと診断されたお子さんがほとんど。
「学校に行きたくない」というお子さんとお会いする機会も他の方に比べて多いと思います。
なので、過去には不登校に関するこんな記事も書いてます。
不登校の児童・生徒でも、今の時代はインターネットで学ぶことができます。
目次
”学校が合わない”という子がいるのは当然のこと
学校って、集団学習・集団行動の場所です。
先生は先生で手一杯なのを実際に目にすると、”学校が合わない”というお子さんに対して、本人に合うような丁寧な対応はまだまだ難しいのが現状。
人間は元々多様な生き物であり、能力や体つき、見た目などなど、一人一人が違うので、”学校が合わない”と感じるお子さんがいるのは当然です。
学び方だって多様なはず。
”学校が合わない”にも様々な理由があるので、何が理由なのかを考える必要もありますが
学校以外でも学ぶことができる場所があるということを知っておくことは大切です。
自分で考え自分で学ぶサドベリースクール
本来であれば学びのスピードも、学び方も違います。
そのように考えた時に、サドベリースクールの考え方がしっくりきます。
東京サドベリースクールは、アメリカのマサチューセッツ州フラミンガムの私立校サドベリー・バレー・スクール(1968年設立)をモデルにして、2009年4月に開校した新しいタイプの学校です。
東京サドベリースクールには授業がありません。
テストもないし、人から指示を受けることもありません。
クラスも学年もチャイムもありません。
誰かの用意した選択肢の中から選ぶのではなく、まったくゼロベースの中から、自分の好奇心を追及しつくしたり、自分たちに必要なシステムを、自分たちで作り上げたりしています。
つまり生徒たちは、自分でやりたいことや必要なことを見つけ出し、それを好きなペース、好きな方法、好きな人たちと共に活動しているのです。
私たちは「人は本当にやりたい、必要だと感じたときに一番よく学ぶ」という考え方を大切にしています。
スタッフと呼ばれる大人は、生徒たちのあるがままを信頼し、彼・彼女らが大好きなことを見つけ、知りたい欲求を追求できるように環境を整え、見守ります。
このように大人の一方的な評価や期待がない環境のなかでこそ、生徒たちは、安心して自分の好奇心をとことん追求し、
自らのやり方で学び、自分が大好きなことは何かを知ることができると考えています。 引用:東京サドベリースクールとは
サドベリースクールが良いかどうかは、
”サドベリースクールの生徒になって受けて大人になってどうだったか?”
まで見ていかないとわかりません。
「大企業に就職する」ことを将来的に考えているのであれば通常の学校の方がよいかもしれませんが、
フリーランス、起業家、芸術関係、ウェブ、小さな組織等の、割と個人での動きが重視されたりサバイバル的な要素を育てるのには良いかもしれませんね。
強いられた学びではなく、自発的な学びの中に、”本物がある”と、私は思っているし
実際に、義務教育学校を卒業してからのほうが”学び”が楽しいです。
それは、やっぱり”自発的な学び”だから。
困難がある時にどう乗り越えたらよいのだろう?なりたい姿になるためにどう行動したらよいのだろう?
と考えること自体が”学び”だと思うし、失敗もするだろうけどそれも次に進むための学びだと思っているのでそこまでネガティブに失敗を捉えていません。
そう考えたら、サドベリースクールの考え方の方が私にはあってますね(笑)
ただ、サドベリースクールは今のところ、全国に10校しかありません。
また、学費が必要にで、前述の東京サドベリースクールだと 年間868,320円
良い!と感じたとしても、行かせたい!と思っても、なかなか通わせられない金額・・・
長くなりましたが、ここからが本題です。
不登校でも学べるオンライン学習
私自身、「中学校いかない!」といって、部屋の扉にベットをくっつけて開けられないようにしたこともあります。
「高校いかないから!」と親を困らせた過去もあります。
「高校辞めます」と親と担任に伝えて学校にいかなくなった時期もあります。
勉強は嫌いではなかったけれど、なぜ勉強をするのかがわからなかったし、勉強したとしても1つひっかかると先にすすめない性格だった。
”先生が一回授業でいったことを覚えるなんて高度な技術だわ!!”
”私が眠くなるのは先生がつまらない授業するからだわ!!”
”学校は嫌!!できれば行きたくない!!”
そんな生意気な(?)思いを常々抱えてきたけれど、今はネット環境があるだけで本当に安値で自分のペースで学べるようになったようで・・・・。
- 自分のペースで学びたい。
- 学校は嫌だけど勉強はしたい。
- 塾に行く余裕はないけど勉強したい。
- 田舎に住んでいて塾がない。
そんな方に役立ちそうなのがオンライン学習について調べました。
一つは学研のオンライン学習。もう一つがスタディサプリというオンライン学習です。
どちらも調べれば調べるほど楽しそう。やりたかったーーーー。
学研ゼミのオンライン学習
月々500円から学ぶことができたり、自分のレベルやスピードに合わせて学習をすすめることができます。
その中で、おもしろそう!だと思ったのが「ワンダードリル」というもの。
ゲーム感覚で学習できるなんて、ゲームが好きなお子さんにはぴったり。
わからないところは一つ前の学年に戻ってやりなおしてみるなど、一人一人にあうペースで進めそうです。
将棋の藤井四段が
“どうして5分で分かることを45分もかけて教えるんだろう。授業がつまらない”
と言ってお母様の裕子さんを驚かせたことがあるとの話が有名になりましたが、オンライン学習であれば自分でどんどん進めていくことができますね。
やる気アップに繋がる仕組みも・・・。
いいなぁ・・・最近の子は←
色々なサービスがあるので、詳細は公式サイトからどうぞ。
学校教育でも取り入れられているスタディサプリ
スタディサプリは既に約700校の学校教育の中で取り上げられているというお墨付き。
コマーシャルで見たこともあるかもしれません。
先生の言っていることが聞きとれなかったら理解なんてできないわけですが、
動画であれば自分のペースで何回も聞き直すことができる点がとても良いと思います。
学校なんて、ちょっと気が逸れたり先生の言葉が聞きづらかっただけでわからなくなっちゃうんだもん( ˘•ω•˘ )
スタディサプリでは有名学習塾のベテランの講師による無駄のない授業が1万本見放題。
そして学習の進捗状況等もサポート機能を活用することで上手く学びを深められます。
値段がいいね!月額980円って安すぎる!!!!
・・・小学生のころ、親に頼んで公文式に通わせてもらっていたんですけど、1教科6000円でした・・。
1コマ15分の動画と確認ドリルで隙間時間にできるのもいいなぁと思った点。集中力が切れる前に終わります。
あとは・・・これ!!
進研ゼミのワンダードリル同様、こういうのって子どもは好きですよね。
「えいぽんたん」っていう英単語学習アプリをスマホでしてたことがあるんだけど、あれも「育成ゲーム」だったので飽きずに楽しく続けられました。
楽しみがないと、続けられません。
学研ゼミオンラインとスタディサプリの違い
値段の違い
学研ゼミオンラインが月額500円~。スタディサプリは月々980円。
学研ゼミオンラインの方が安く感じますが、学研ゼミオンラインは以下の7つのサービスの1つあたりが500円~ということなので、二つ選択した時点で1000円になってしまいます。
その点、スタディサプリは大学受験合格特訓コース以外は、980円のみで学習できます。
内容の違い。
学研ゼミオンラインは、紙のドリルの内容がパソコンやタブレット画面でできるというもの。
1人で学習できるように動画も収録されていますが、直接”人”が話す様子を撮影しているものではなくアニメチックだったりします。
幼児~中学生対象なので、どちらかというと子どもっぽさは残るかもしれません。
スタディサプリは1万本の授業動画が配信されていて、その授業は有名講師陣が実施したもの。熱量が画面越しに伝わる点が私は好きです。
対象は小学校4年生~大学受験までの年代。スタディサプリの方が学習色が強い印象を受けました。
スタディサプリも学研も無料体験ができる!
オンライン学習を考えるうえで、学研ゼミオンラインが合うのかスタディサプリが合うのかは人によると思います。
スタディサプリでは14日間お試し無料体験ができますし、学研オンライン学習も初月無料。
自分の子どもに・・という方が試しにやってみたり、不登校支援をしている団体が取り入れるのに、お試し体験ができるのは有難いですね・・・。
おわりに
”組織に所属しなくても色々な学び方・生き方がある”
学校に通うこと・組織に所属することでのメリットもデメリットもあるように、所属しないこともメリット・デメリットもあります。
どちらにせよ自分に合わないことを無理矢理して、自分自身を失うといったことが無いように、多様な学び方・生き方があることを知っておくことは大切。
私自身ブログを通じてフリーランスの方々・ブロガーやライターとして生きている人と繋がることが増えたし、これからどんどん増えていくのだろうなぁという印象。
教育現場も同じく、これから一人一人に合う学び方だとかICT教育が進んでいくのでしょうね。
パソコン・タブレット・デジタルコンテンツ等の情報通信技術(ICT)を教育で活用すること。
- 自分のペースで学びたい。
- 学校は嫌だけど勉強はしたい。
- 塾に行く余裕はないけど勉強したい。
- 田舎に住んでいて塾がない。
そんな方にピッタリの学習法の紹介でした。
ところで、大人から与えられた学校教育の学びってなんでしょうねぇ・・・・。
「勉強=学校教育」っていうイメージが私の中でもまだまだ強いのでそんな自分の固定観念にも気づくきっかけになりました。
地域活性化にも役立ちそうなオンライン学習に今後も期待です!
合わせてよみたい
- 自信がない人に全力でオススメ→驚くほど当たると噂の無料長所診断やったら自信をもらえる!
- 周りを気にして自分を押し殺していない? →自分の意見を言うのが怖い?空気を読みすぎるのは優しさではなく自己犠牲
- これは必見!→Amazonプレミアムがお得過ぎてビビるので紹介する。まだ入っていない方はお早めに!