徹底まとめ!介護の資格の種類と取得費用調べ。安く資格をとる裏ワザも。

こんにちは。オクユイカです。

このブログを開いたあなたは、「介護」の資格に興味がある・取得しようと考えているのではないでしょうか。

この記事で学べることはコチラ!

  • 介護の資格の種類について
  • 介護の資格を安く取得する方法
  • 実際に資格を取得するために(安く取得する方法)

ちなみに、私がこれまで取得した介護に関する資格は「ホームヘルパー2級」「介護福祉士」「福祉住環境コーディネーター」です。

徹底まとめ!介護の資格の種類と取得費用調べ。使える資格はどれ!?

介護の資格を取得しようと思った時に”介護のスキルを身に着けたいのか?”

”その資格を活用して働きたいのか?” ”スキルアップをしたいのか?” ”給料アップをしたいのか?”で取得する資格が変わってきます。

また、介護に関連する資格は多岐にわたるので

ミカン
え?せっかくお金払って資格取ったのに誰もこの資格のこと知らへんやん・・・?

ということにならないように注意しましょう!

介護の資格の種類(直接介護を行うときに活用できる資格)

そもそも、介護とは・・・・?

介護
介護(かいご、英: nursing, elderly care)とは、障害者の生活支援をすること。あるいは高齢者・病人などを介抱し世話をすること。引用:Wikipedia

ここでは、直接、利用者さんの生活に関わる掃除や洗濯・料理等の「生活援助」。

そして、利用者さんの身体に触れて、食事・入浴・排せつなどの日常生活を支援する「身体介護」について書いています。

まず、「生活援助」については資格は不要です。

生活援助は、利用者の身の回りの生活を支えていくものなので家政婦さんのような役割にも似ています。

ただし、利用者さんの身体に触れる「身体介護」が入る場合には以下のような資格が必要です。

介護職員初任者研修

身体介護をしたい・する必要があるときに最も取得しやすい資格が「介護職員初任者研修」です。

3か月程で取得可能です。

介護職員初任者研修は、平成25年4月1日の介護保険法施行規則の改正によって

ホームヘルパー2級の研修は廃止され「ホームヘルパー2級に相当するもの」として新たに誕生した研修です。

  • カリキュラムは130時間
  • 修了後に1時間程の試験があるが難易度は低い
  • 身体介護もできるようになる
  • 費用は5〜6万程

費用に関しては安いと2万円台で高いと10万円ほどのところがあるのでしっかり調べましょう。

(私が住む大分県竹田市は高齢化率が非常に高いです。

そのためか社会福祉協議会が介護職員初任者研修を実施しており、2万円のみで取得可能です。

あなたの自治体でも実施がないか調べてみることをおすすめします

また、介護専門求人サイト”かいご畑” などであれば、資格取得まで無料サポートしてくれるところもあります。

※詳しくは最後に書いています。

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修は、この後に紹介する国家資格の介護福祉士の取得も視野に入れている方・スキルを高めたい方などが研修を受けます。

介護福祉士の受験資格は、「実務経験3年以上」に加え「介護福祉士実務者研修の受講・修了」が義務付けられているからです。

先ほど紹介した初任者研修は130時間のカリキュラムだったのに対し、実務者研修は450時間のカリキュラム。

介護福祉士実務者研修を修了することによってサービス提供責任者になることも可能です!

  • カリキュラムは450時間
  • 介護福祉士を目指すorスキルアップをしたい方向け
  • 費用は約6万〜13万(取得資格や受講施設によって異なる)

 

介護福祉士

介護福祉士は介護職の国家資格!!

  1. 介護福祉士実務者研修+実務経験3年→国家試験合格
  2. 福祉系高校→国家試験合格
  3. 養成校→国家試験合格

の3つの取得方法があります。

私は養成校にて介護福祉士の取得をしました。

国家資格である介護福祉士の資格を取得することで社会的信用度があがったり、資格手当をつける介護事業所も多いです。

何より、試験を受けることで知識のインプットが図れます。

インプットした知識は国家試験だけでなく日頃の介護業務にも役立ちます。

  • 唯一の国家資格。取得方法は3ルート
  • 社会的信用度が高い
  • 事業所によっては資格手当等がつくので給料upが望まれる。約5,000円〜15,000円ほど
  • 専門学校は約200万だが無料にする方法あり。

 

認定介護福祉士

介護福祉士の上位資格として誕生したのが認定介護福祉士です。

一般社団法人 認定介護福祉士認証・認定機構が2015年12月より認定をはじめた民間資格です。

今年度までに55名の認定介護福祉士が誕生しています。

認定介護士になるには

  • 介護福祉士としての実務経験が5年以上
  • 600時間の認定介護福祉士養成研修を受ける必要あり。
  • 研修終了後に認定申請しして審査に通過
  • 取得費用は約60万円

今後、どのような位置づけになるかはわかりませんがあくまでも民間資格です。

費用も時間もかかりますね・・・・

もしも、お金に余裕があり時間を費やして学ぶことが苦ではない方は認定介護福祉士まで目指してもよいかもしれません。

おく
でもさ、介護士の給料3か月分くらいでしょ?!高すぎ〜

 

介護の資格の種類(間接的に介護にかかわる資格)

介護と言っても、直接介護をする場合もあれば、間接的に介護と関わる資格もあります。

介護支援専門員(ケアマネジャー)

ケアマネと呼ばれるこの資格。

”要介護者や要支援者の人の相談や心身の状況に応じ、介護サービスを受けられるように

介護サービス等の提供についての計画(ケアプラン)の作成や

市町村・サービス事業・施設、家族などとの連絡調整を行う者”

とされています。

介護支援専門員は国家資格ではないですし、2018年度の合格率は10.1%と難易度も高めですが

介護業界に必要な存在です。資格を持っていれば働き口に困ることはまずないでしょう。

 

介護支援専門員になるには

  • 業務経験年数は5年以上かつ、日数が900日以上
  • 毎年10月にある試験に合格
  • 介護支援専門員実務研修を受けた後に登録(登録申請1,500円)
  • 通信講座で約3万〜5万
  • 独学なら本代。
  • 受験手数料は自治体によって異なる。8千円前後。

です。

介護支援専門員は、要介護者が週に何回サービスを利用するのか?どの事業所を利用するのか、どのような方向で介護を行っていくのかなどをケアプランとして作成します。

その後、介護関係者や家族・要介護者などが集まるサービス担当者会議を開いて作成したケアプランについての説明などを行います。

困りごとなどについてどう対応するのか?までもが仕事です。

 

介護サービスの利用者が事業所に対するクレームを持っている場合、ケアマネージャーが代弁して事業所に意見を伝えるなどあらゆる場での「調整役」となります。

また、要介護認定業務もケアマネジャーの仕事!

直接介護が好きな方は介護支援専門員の資格は必要ないように思えますが、そうではありません。

 

年齢を重ねるごとに体力的にもきびしくなっていくのが直接介護。

そんな時に介護支援専門員の資格があればケアプランを立てる側にまわることができますし

平成26年に厚生労働者が公表したデータによると、介護支援専門員の平均給与は介護福祉士よりも約4万円高いという結果が出ています。

養う家族がいる・体力的に心配という方はケアマネジャーの資格を持っておくと役に立つと思います。

福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障がい者に対し、できるだけ自立しいきいきと生活できる住環境を提案するアドバイザーです。

医療・福祉・建築について体系的に幅広い知識を身に付け、各種の専門家と連携をとりながら相談者に適切な住宅改修プランを提示します。

福祉住環境コーディネーターは

  • 福祉住環境コーディネーター3級
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 福祉住環境コーディネーター1級

の3種類あり、難易度が最も高いのが1級。

1級は毎年合格率は低く難易度も高いです。3級は約50%。

2級に関しては合格率のふり幅が広いです。2017年度・2018年度だけ見ても13.8%〜50.9%です。

2級以上を受けるとなるとそれなりの勉強が必要だと思いました。

福祉住環境コーディネーターになるには

  • 経験年数などは不問。学生でも受けることができる
  • 通信講座で学ぶか自分で独学か。
  • 受験料は、3級4,320円、2級6,480円、1級10,800円。

私も学生時代に福祉住環境コーディネーター2級の資格を取得しました。

資格取得を目指す中で、学ぶことに対するモチベーションが上がったのはよかったのですが実際に使うことは、ほぼなかったです。

介護保険で規定されている住宅改修費の支給申請時には、ケアマネージャー等が作成した住宅改修理由書が必要なのですが

アマネージャーの資格がなくても、福祉住環境コーディネーター2 級を取得していれば、住宅改修理由書を作成することができ、単価は1件2,000円。

また、家具や住宅、インテリア関係の会社が「福祉住環境コーディネーター」を募集していることがあります。

福祉用具専門相談員

福祉用具専門相談員は、介護が必要な高齢者・障がい者が公的介護保険で福祉機器や介護用具を購入・利用する際に、上手な選び方や使い方について専門的なアドバイスをする相談員です。

指定居宅サービスとして福祉用具貸与事業を行う場合は、各事業所に2名以上の専門相談員を配置する必要があります。

福祉用具専門相談員になるには

  • 受講資格はないので誰でも可能
  • 厚生労働大臣指定の「福祉用具専門相談指定講習会」にて講義と実習を全50時間受講
  • 修了評価試験(筆記)を受ける必要あり。
  • スクールによって異なるが30,000円程~70,000円程

ただし、すでに以下の資格を持っている方は新たに取得しなくても福祉用具専門相談員として働くことができます。

(看護師、准看護士、理学療法士、作業療法士、義肢装具士、保健師、社会福祉士、介護福祉士、介護職員初任者研修修了者)

その他の介護に関係する民間資格

終活カウンセラー

終活カウンセラーは「一般社団法人終活カウンセラー協会」が実施・認定している民間資格。

終活に必要な知識を幅広く学ぶことができる資格。

終活アドバイザー

終活アドバイザーは「特定非営利活動法人ら・し・さ」が実施・認定している民間資格の1つ。

終活に必要な知識やノウハウを全般的に学ぶことができる。

福祉心理アドバイザー認定試験

福祉に関しての基本的な知識や様々な心理に関する知識、その知識を教える能力が一定水準あることを認定する資格です。

レクリエーション介護士

資格を発行している日本アクティブコミュニティ協会のウェブサイトによると

2014年に誕生したのがレクリエーション介護士です。

レクリエーション介護士は、自分の趣味・特技を活かしながら、アイデアや着眼点によって、高齢者に喜ばれるレクリエーションを提供できる人材です。

そのため、歴史的背景を理解し、高齢者一人ひとりと向き合い、その人にあった最適なレクリエーションを提案することで、生きがい(高齢者の生きる喜びや楽しみ)を見いだしていくお手伝いをすることができます。

「介護」と「レクリエーション」の2つの分野を正しく理解することで、誰でも提供できるようになります。

その能力とスキルを見える化したのが、レクリエーション介護士の資格になります。

35,000円〜あるようです。

生涯学習のユーキャンにも講座がありました。

介護にはレクリエーションが付き物です。レクリエーションが苦手!というかたは受けてみると学べるものがありそうですね。

おく
民間資格まで合わせると介護関係の資格って多すぎるので、今回はここまでにしておきます・・・

介護の資格を安く取得する方法

介護現場で働くことが目的であれば、まずは「介護職員初任者研修」を受けておけばよいですが、お金がかかる・・・。

ですが、今は、求人サイトが資格取得まで無料サポートしてくれるところもあります。

例えば、介護専門求人サイト”かいご畑

かいご畑に掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、 介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ます。

初任者研修の74,000円が無料。介護福祉士の受験に必要な実務者研修の135,000円が無料になるのは有難いですね。

初めから「介護福祉士」を目指す場合は、専門学校に行くというのありです!

ただし、通常通り学費を払うのはもったいない・・・

上記の記事にも書いたのですが、今は、職業訓練の枠で入ることができることもあるので

ハローワークに行ってたずねてみることをおすすめします。

以上

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士
  • 認定介護福祉士
  • 介護支援専門員(ケアマネジャー)
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 福祉用具専門相談員
  • その他民間資格

についての紹介でした。

今回は「介護」に関係するものをピックアップしましたが、相談業務であれば社会福祉士や精神保健福祉士など、また資格がかわってきます。

どんな働き方をしたいのか?何が向いているのか?

は、人それぞれです。

じっくり自分と向き合ってみたり、現役で働いている方に話を聞いてみたりしてくださいね(^^)

合わせてよみたい

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おく ゆいか。
介護福祉士→発達障害関係のNPO法人→特別支援学校教諭→退職して青年海外協力隊etc...
”みんな違ってみんないい” を実現する社会をつくるために、NPO法人TetoCompanyを設立し
大分県竹田市にて地域の交流拠点や福祉事業を運営。
小心者でおっちょこちょい。
LGBTサポートチームココカラ!共同代表。LGBT当事者として大分県内で講演活動等もしてます




記事がよかったらシェア!

コメントを残す