こんにちは。オクユイカです。
大分県、大分県って言っている割に、実は愛知県出身です←
そんな私が、大分県民あるあるを調べたり考えたりして見たよ(^◇^)(^◇^)(^◇^)
目次
- 1 大分県民あるある18選!!
- 1.1 1.「今、USAにいます」
- 1.2 2.大分という文字に過剰反応する
- 1.3 3.デパートといえば”トキハ”
- 1.4 4.妙に頭に残るCMソング
- 1.5 5.ちちくりまわす
- 1.6 6.なんかちゃ!
- 1.7 7.とり天と唐揚げは違う!と説明しだす。
- 1.8 8.民放3つ、NHK2つ
- 1.9 9.土曜朝のテレビは大分愛に溢れてる
- 1.10 10.ゴリラ大分
- 1.11 11.「街にいこうぇ」
- 1.12 12.コンビニがのっとられていく
- 1.13 13.日田市民、キーキー言う。
- 1.14 14.別府駅前の銅像、なんなの?
- 1.15 15.パルコが潰れてショック
- 1.16 16.佐賀県には勝っていると思ってる
- 1.17 17.高崎山がやたら話題
- 1.18 18.大分が好きだ!
大分県民あるある18選!!
1.「今、USAにいます」
大分県には宇佐市という場所があります。
ご存知でしたか?日本のUSA ☺︎@usasa7 pic.twitter.com/fR47m2yZED
— ピンサのひと。バスケがスキ・ライフ (@pinsano) 2016年1月22日
宇佐にはハリウッドを意識して山の中にUSAって看板がある pic.twitter.com/WM1aIFvTyc
— たくま (@goose_sr5947) 2016年2月26日
「USAにきました~♪」と大分県民からドヤった感じで送られてきたら、それは間違いなく、宇佐のことでしょう。
2.大分という文字に過剰反応する
文章の中に、”大分”という文字を見かけても、
これを、素直に「だいぶ」と読めません。
きっと、心の中で”おおいた”とつぶやいていることでしょう。
3.デパートといえば”トキハ”
大分のデパートといえばトキハ!!!!
トキハと書いて、「トキワ」と読みます。
ひまわりの紙袋。
若い方はもうほとんど行かないのでは・・・。
4.妙に頭に残るCMソング
「やーつーしーかぁ~やつしかのぉ~ てーんーきーよーほー」
”でした”
あとは、ガレリヤ竹町で流れてるこれですね!
5.ちちくりまわす
忘れもしません。中学2年生で大分に転校してきた時に、友だち(ちょっとヤンキー)に
「ちちくりまわすぞっ!」と言われたことを・・・。
下ネタではありません。
ボコボコにするぞ という意味です。
6.なんかちゃ!
「ちちくりまわすぞ!」と言われたら、「なんかちゃ!」と返しましょう。
(きっと、ケンカになります)
「なんかちゃー!」の意味は、”なんだよ、おめぇ”
みたいなそういう感じ。
7.とり天と唐揚げは違う!と説明しだす。
「とり天と唐揚げは違うんですよ!
とり天はポン酢みたいな、酢醤油みたいなのにつけて食べるんですよ!」
私はそうやってすべてを知ったふりしていました。すみません。
実際の違いは以下でした。
作り方が違って、唐揚げは、からあげ粉(小麦粉や片栗粉)を粉のまままぶしてあげるもの。
とり天は天ぷらと同じように小麦粉を水で溶いた衣をつけて油で揚げるもの。
8.民放3つ、NHK2つ
都会で流れている番組が放送されません。
もしくは、月9が、夕方4時に放送とかあります。
ちなみに私の母は、県外で当時放送されていた大好きな韓国ドラマを大分でも放送してほしくて、大分のテレビ局にハガキを書いてお願いしたことがあります。
(母の願いは叶いませんでした)
9.土曜朝のテレビは大分愛に溢れてる
民放は3つですが、土曜日の朝はこぞって大分県内情報。
かぼすタイム、ハロー大分・・そして少しだけ時間がずれて、れじゃぐるテレビ!!
10.ゴリラ大分
知名度ゼロは致命傷♪ のCM。
ゴリラ大分のCMなんだけど・・・。ゴリラ大分って何⁈って思っているひとも多いはず。
よし・・・ゴリラ大分を調べてみよう!と思ってサイトをのぞく・・・。

引用:ゴリラ大分
あれ?CM流している割に、ウェブサイト力いれてない?!?!
サイトを見てもゴリラ大分が一体何なのかよくわかりませんでした。
改めてCMも見てみると、やっぱり何なのかわかりません。
だけど、好きです。笑
11.「街にいこうぇ」
「街」というのは、大分市中心部のこと・・・いや、もっと狭い範囲です。
つまり大分駅前周辺のことをいいます。
12.コンビニがのっとられていく
駅前商店街にあった、am/pmがいつの間にか無くなったなぁと思ったら
2010年にファミリーマートに吸収合併されたそうです。
焼き立てパンを売りにしていたエブリワンは・・・?!
こちらも、大半の店舗が「ファミリーマート」ブランドに業務転換しているそうです。
13.日田市民、キーキー言う。
大分県内でも方言が違います。特に目立つのが日田(私の主観)。
語尾に「○○やけん」とつけるのが大分ですが、日田になると「○○やきー」に変わる。
14.別府駅前の銅像、なんなの?

画像引用:アクティビティジャパン
油屋熊八さんっていう亀の井グループの創設者だそうですね!失礼しました。
でも、やっぱり、この銅像なんなの?
15.パルコが潰れてショック
高校の時、服を買いに行く場所といえば、パルコかフォーラス。
それなのにパルコが潰れる!ってなった時は、ついに大分も終わりだ!と思いました。
でも、駅前にすっごいのできましたね!(゜-゜)
フォーラスも閉店しましたが、大分OPAというのが2019年にできるらしいですよ。
16.佐賀県には勝っていると思ってる
「福岡に勝とうだなんて、そげぇー大それたことおもっちょらん。
鹿児島や長崎もねぇ、、、有名やけんねぇ・・・。
でも、佐賀よりは都会でっ!!」
※私の気持ちではなくて、大分県民の声が降臨してきただけだもん←
17.高崎山がやたら話題
高崎山って言うサルの山があって私も大好きなんですけどね・・。
朝日新聞デジタルで、3月~5月に取り上げられた高崎山のサルに関するニュースは
7件。
注目されていますね、高崎山。笑
2017年3月7日 恋するメスザル、お相手は職員たち 大分・高崎山
2017年3月30日 シャーロットに会えない 大分・高崎山、群れの勢力弱り
2017年3月30日 あの世界を沸かせた猿「シャーロット」に、猿の名優「菊千代」が恋に?大分市の新作映像は自治体初、猿が主演の壮大な猿(エン)ターテイメントムービー。
2017年4月7日 元「武闘派」、ボスザルに 前任者ら移籍で昇格 大分
2017年4月19日 サルの遠距離恋愛、その行方は… 大分市PR動画が人気
2017年5月13日 大分)今年初の赤ちゃんザル誕生 高崎山
2017年5月13日 今年初の赤ちゃんザルは「ピコ」 大分、PPAPから
18.大分が好きだ!
なんだかんだ言ったって・・・・そんな大分が好きでしょ??
おしまい。
コメントを残す