こんにちは。オクユイカです。
ピースボートって知っていますか?
こーんな船!

大分だとあまり見かけないけど、都会に行けば行くほど、「地球一周船旅」のポスターをみかけるはず!!
実は私、あのポスターを貼っていたことがあります。
ピースボートに乗った友だちも結構いて、
そして、その中のある友達に会った時に
「オクちゃんが、ピースボートに乗るきっかけをくれたんだよ」
と、、、、え?私?
と思って話を聞くと
私がポスター貼りをしていたことを友だちに話したことがきっかけで、ピースボードに興味を持ちピースボード乗船し
なんと・・・今はピースボートのスタッフをしている。
NGOなので給料は多くはないはず・・・。
それでもスタッフをしたいと思って行動している彼女、話を聞いたときはびっくりしました。
それだけピースボートに魅力を感じているからなのだろうなぁ・・・尊敬します。
ではでは、彼女がピースボートに乗った時の素敵な写真とともにピースボートのことを書きます!!
安く行く方法をとにかく知りたい!という方は前半は飛ばして大丈夫です。
目次
ピースボートとは
ピースボートというのは、1年に3回、100日間程をかけて世界一周をする船のこと。
世界一周といっても全ての国を訪問するのではなく、地球を回るよーと言う意味なのでご注意。
クルーズ(回)によって、どの国を周るかなどが異なり、南半球を行くクルーズ、北半球を行くクルーズ等があります。

3カ月で世界の約20ヶ国を訪れます。

違う雰囲気の国を3か月で味わえるのは魅力!!
食事つき、船の中には居酒屋や、フィットネス、劇場もあります。
ピースボードにしかない良さがある!

私自身がピースボートのボランティアスタッフとして活動した経験や、今、スタッフとして働いている彼女の話を聞いていても思うのだけれど、
ピースボードならではの良さがあるので紹介したいと思う。
色々な年代の人たちと繋がれる
ピースボートに一回に乗る人数は最低でも600人。多くて1000人。
実は、スタッフをやっている友達とは、「知らない人達50人でタイに行こう!」みたいな企画があった時にたまたま一緒になった友だち。
タイの旅はたった10日間だけだったけれど、家族のような雰囲気になり、その後に繋がっている友達もいます。
日本一周をしたり、東南アジアをバックパッカーした時も同じだけれど、
記憶に残っているのは景色よりも、
そこで出会った”人“。
3か月で1000人いたら面白い出会いがたくさんあることは間違いなさそうです。
私は人生経験を積まれている方の話を聞くのがとても好きです。学べることが多いから。
なので、余計に魅力的に感じます。
そして、水先案内人として、著名人が一緒に船に乗り、お話をしてくださる機会があるのも魅力的。
ノーベル平和賞受賞者の方、軍事ジャーナリストの方、国際ジャーナリスト・・・etc.
自由人・高橋歩さんまで!!!
様々なイベント盛りだくさん

ピースボートでは自主企画というイベントがあります。
色々な年代、バックグラウンドを持つ方が乗船しているので
自分の特技や知識を誰かに教えたり一緒に楽しむことができます。
カメラやダンス、英会話教室、絵画、民謡・・・・。
学ぶのはもちろん、自分で企画する!という体験ができるのも貴重ですね。
語学教室やカルチャー教室、そしてサークル活動や各種イベントなど、参加者は目的に応じて自由に選べます!
なので、船旅で飽きるということがありません。
上記の写真は、夏祭りを企画した時の写真だそうで、私の友だちがディレクター(企画)をしたとのこと。
値段設定が安め。

日本で一番有名なクルーズ船「飛鳥II」。112日間クルーズの場合は最も安い客室で493万円。。。。。
一番豪華な部屋だと2,785万円。
やばいな。笑
よっぽど裕福な方を除き、特に学生には無理です(笑)
ピースボートであれば、一番下のランクの部屋で99万円~。
クルーズによって異なりますが、普通の船旅と比べると安い。
100日間だとしたら、一日3食ついて1万円だもん(゜-゜)
部屋の掃除もハウスキーパーさんがしてくれる。
そして本題。
お金がないけど旅をしたい!という方は、この先も、ぜひ読み続けてほしい。
安く(タダで)船に乗る裏技!!
他の船旅にはなくてピースボードにあるものが、ボランティア制度!!
ボランティアスタッフとして活動すれば、旅費を安く・・・もしくはタダにできるんです。
ボランティア内容の一つがポスター貼り。

直接現金ではいただけないものの、ボランティアスタッフに登録すると、活動した分だけ旅費から引かれていく仕組み。
7年ほど前、ピースボードに興味があった私は、ボランティアスタッフをしたことがある。
事務作業等のボランティアもあったけど、お金がたまりやすいのはポスター貼り。
旅費のすべてをボランティアスタッフとして活動した資金でタダにすることを、全クリ と言う。
ポスター貼りのための合宿のようなもの(キャラバン)に参加すると一気に割引金額を貯められます。
私も数日福岡に仲間とスタッフ宅に寝泊まりしながら、10万円ほど貯めました。
全クリした人、多いんですよ(゜-゜)!!
だけど、私は10万円を貯めた時点でピースボートに乗ることを辞めました。
嫌になったからではなく、「教員採用試験を早く受けて早く教員になりたい!」という気持ちが強くなって、優先順位が変わったから。
ピースボートに乗る時期と採用試験の時期がかぶっていたんですよねぇ・・・。涙
という訳で、私も体験したボランティアスタッフのメリットデメリットを書いていく。
ボランティアスタッフのメリット
- 自分のペースで参加できる
- アルバイトにはならないので副業扱いにならない
- 自分の頑張り次第で、早くお金が溜まる!!(アルバイトをするより時給が高くなる)
- 乗船する前にすでに多くの仲間ができる
東京、大阪、福岡等の中心都市であれば、ピースボートセンターというものがあるので、近くに住んでいる方は、
平日は会社員、土日はボランティアスタッフで割引金額を貯めていく。といったことも可能。
大分にポスターを持って帰って貼っていたこともあるけど、やっぱり仲間がいるほうがモチベーションが保てます!笑
ボランティアスタッフのデメリット
- 途中で辞めても貯めたお金を受け取れるわけではない。
「絶対に乗るんだ!」という方は同じ目標に向かって行動している仲間とボランティアで貯めるのがいいです。
そんなに長い期間ボランティアスタッフをしていない私でも、あの時のポスター貼りの経験や仲間と過ごした時間は今でも心に残ってるから。
しかし、ポスター貼りをして10万円分貯めた分は乗らなかったのでゼロです。
そうなるのが嫌な人や、気が変わりやすい人は、コツコツ、アルバイトをした方がいいかもしれません。
エッセイを応募して、大賞を受賞すると地球一周無料乗船券がもらえちゃうというのもありますよ!
※オクユイカはだいぶ昔に応募して落選(笑)
ピースボートに向いている人、向かない人
ピースボートに向いている人
- 人が好きだ
- 旅だけでなく、他の方との繋がりの中で成長したい
- 旅の日程とかを細かく立てるのが苦手
- 1人(友だち)で世界を周るのはちょっと怖い
向いてない人
- 集団行動が苦手
- 1人が好き
- 1人でなんでもできちゃう人
- すべての日程等を自分でアレンジしたい
- 船に長時間乗るのが苦痛
- 冒険がしたい!
なぜ、悪い噂もあるのか
青年海外協力隊にしてもピースボートにしても良くない噂があります。
きっとそういう方は、マイナス面にばかり目がいったり、マイナスの経験をうまくプラスにできなかっただけなのでは?と個人的に思います。
また、旅に何を求めるかの違いだと思います。
贅沢な船旅をしたい方は、お金を更に払って豪華客船に乗った方がいいと思うし
スリルも味わうくらい冒険したいという方は、バックパッカーが楽しいと思う。
年齢を超えた人との出会いや、仲間と一緒に自己成長したいということも旅の目的の一つにするのであれば、ピースボートが合うのではないかなぁと思う(^^)
世界の人、そして同じ船に乗った方達との交流も深められるピースボート・・・。
「義務教育で取り入れれたらおもしろそうだよね!」って、スタッフである友だちと話しちゃったくらい魅力的におもっているので、今回ブログに書いてみました。
何事もそうなのだけれど、
自分で体験して、自分が感じた感情が本物!!
9日間程度のショートクルーズや、割引キャンペーン、年齢によって参加費がグッと抑えられるキャンペーンもしているので
もしも、興味があるかたは無料資料請求や説明会参加をされるといいと思います(^^)
以上!!
♥勝手にオススメ記事
・【自信がない人におすすめ】噂の無料長所診断やったら自信をもらえた
・【バイクにのりたい女子必見】おすすめ250ccバイクとその魅力!
コメントを残す