初心者におすすめの一眼レフ&写真の撮り方やコツを学ぶ方法

こんにちは。オクユイカです。

一眼レフって持ってますか?

携帯で写真を撮っても綺麗に撮れる時代なので、前よりも持つ方が少なくなったんじゃないかなぁ・・・と思います。

が、私はiPadmini。

写真が綺麗に撮れないのがネックでした。そこで一眼レフを買おうか悩み始め、ネットで情報を集めるも、

何を基準に選べばよいのかわからないし

なんのこと書いているのかさっぱりわからん!!笑

こんなつぶやきをしたところ、心優しいともだち数名がアドバイスをくださいました。

 

・値段は物による。4万くらいであればウン十万するのもある。

・一番レフを毎日持ち歩くのは気合いと決意が必要。(重い)

・使ったのは最初だけだった

・カメラはおもしろいよー

そのような意見をいただきました。

そして数名の方にオススメのカメラも教えてもらいました♪(画像載せているものたちです)

 

調べていくとカメラについて少し理解できたので、カメラの種類やそれぞれのメリットデメリット、購入の時に必要なものなどを、なるべく完結に書いていきたいと思います。

 

カメラの種類

一般的に店頭で売られているカメラには、大きくわけて、一眼レフ、ミラーレス一眼レフ、コンパクトデジタルカメラがあります。

一眼レフ

一眼レフっていう名前、誰もがきいたことあるんじゃないでしょうか?

カメラを上手に撮る!=一眼レフって思い込んでる私・・・。

 

ミラーレス一眼レフ

ミラーレスってなに?って思う人もいると思います。

鏡(ミラー)がないってことです。笑

一眼に比べると、ミラーレス一眼の方が軽量なので持ち運びが便利

ということが最大の特徴です。

 

それぞれの違いは?

デジタルカメラでは、レンズから入ってきた光を画像センサーで光から電気信号に変えています。

しかし、本来、画像センサーに光をあててしまうと、レンズを通して、どんな写真がとれるのか、確認することができません。そこで、画像センサーの前に鏡を置いて、ファインダーで確認できるようにしています。

そして、シャッターを切った瞬間だけ、鏡が開き、画像センサーに光が当たるようにできています。これが一般的な一眼レフの仕組みでした。

ミラーレスでは、この鏡をなくしています。ではどうやって画像を確認するのかというと、もともと画像センサーで光を電気信号に変えているため、電気信号である画像データを液晶モニターで再現しているのです。

引用: ミラーレス一眼と一眼は違うの?

(もっと具体的に知りたい方は、引用先をご覧ください。絵入りで説明してくださっています)

ほぉ~。

へぇ~・・・。

わかったような・・・・気がしないでもない。笑

 

調べた結果、それぞれのメリット・デメリットを簡単にまとめると

メリットデメリット
一眼レフ・本格的な写真が撮れる

・交換レンズの種類が多い

・カメラそのものを楽しめる

・ボケ感のある写真が撮れる!

・重い。
ミラーレス一眼レフ・一眼レフより軽量で小型化

・コンデジよりかは本格的にとれる

・交換レンズが少ない

・動いている物の撮影には向いていない

コンデジ・値段設定もやすめ

・コンパクトに持ち運びができる

・ボケ感を出しにくい。

・レンズ交換ができない

どれが良くて、どれが悪いかというよりも、

自分がどんな写真を使いたいのか?

どのような場面で使うのか?

を考えて選んだ方がよさそうです。

 

性能はほどほどでもよいという方は、コンパクトデジタルカメラで十分でしょうし、

綺麗に写真撮りたい!旅にも持ち運びたい!と言う方は、軽量・小型化されたミラーレス一眼レフが良いと思います。

旅に出ると、ちょっとの荷物が負担に感じたりするので・・・。

 

私がカメラを欲しい!と思ったきっかけは、「ボケ感」が欲しかったからなんです。

そうなると自動的に一眼レフになります。

それとね、一眼レフを持って街を歩いている人いるじゃないですか?

あれに憧れてねぇ・・・(笑)

私も一眼レフ持って歩きたいんだぞっ!ってねぇ・・・(笑)

 

そういう訳で、本格的に写真を撮ってみたかった私は、一眼レフを購入することに・・・。

スポンサードリンク



Nikon 5500 を購入!!

カメラやパソコンに詳しい、友だちと一緒に食事をした時に、カメラを買いたいけどよくわからなくて迷っていることを伝えました。

すると、なんとその二人がカメラを購入するのにお付き合いしてくれることに!!

 

上記に書いたもの含め、色々なカメラを手に取って確認しました。

新たにオススメされた、D5500も試しました。

 

ネットで情報みただけじゃさっぱりわからなかったけど、メカに強い友だちがいると違いますね(゜-゜)

値段の他に、よくわからない単語や数字がいっぱいあって見方が分からなかったのですが、丁寧に教えてくれたので私でもわかりました。

 

最初に紹介されたkissシリーズもD5500も初級者から中級者の方にも使える扱いやすい一眼レフ。

とても迷いましたが、最終的に見た目でD5500に決めました。(好みの問題)

カメラを撮影する時に最低限必要なものも、この時に購入!!

SDカード

これが無いと、撮った写真が保存されません。16GBで十分だということでした。

一番画質が良い状態での撮影で500枚ほど撮れます。(撮影した写真をパソコンに入れれば、何度でも使える)
私が実際購入したのは、これ。

80MB/sと書いてあるの見えますか? 転送のスピードのこと。

撮った写真や動画を転送するスピードで、一秒間に80MB送るという意味。

普通のメモリーカードは大体20〜30MB/s なので、かなり早め!!2~3倍速く転送できるということですね。

値段的にはもう少し安めのもありましたが、転送も高速にでき、値段も手ごろなこちらを選びました。

動画等も転送したい方はこの数字が大きい方がよいですよ!

 

レンズ保護フィルター

 

レンズに傷がつくと、もうどうしようもありません。

レンズ保護フィルターも付けたほうがよいとのアドバイスの元、購入。

購入したものと同じものがこちら。

そんな感じで、お店で購入したのは、この三点!!

ネットの方が安い場合もあるので、ネットでも探してみることをオススメします。

(信頼できる友人がいれば、お店で丁寧に説明をしていただきながらの方が、安心はできるかも!私は本当にラッキーでした(´;ω;`))

 

購入した一眼レフカメラ:D5500

初心者が上手に写真を撮るためには?

初心者が、一眼レフを購入したところで、イメージ通りの写真が撮れるわけがなかった・・・・(反省)

自動的にカメラが考えて撮影してくれるオート機能というのがあるのですが、オート機能では ”綺麗に撮る” を目指しているので

暗く撮影したい場面でも、フラッシュが勝手についてしまったりということが起きちゃいました。

味がある写真というのは撮れないんです。

撮影ガイドを購入する

という訳で本を購入!

 

カメラの構え方から、ピントの使い方等まで基本から書いてあります。

写真が多くあるので、わかりやすかったです(^^)

 

私はkindle(電子書籍)で購入したので、カメラを持ち歩きながら手軽に読んだりしてました。

 

カメラレッスンを受ける

本を読むと、自分が読みたくないページはすっぽかしちゃうんです!私。。。

少しお金をかけてでも教室に行った方が良いかなぁと探していたのですが、日程が合わずにいました。

 

そこで、見つけたのが 日本最大級の”まなび”のマーケット【ストアカ】

個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが10,000件以上あって、1回から参加できるカメラ講座
があったの利用してみました。

これ、めちゃくちゃよかったです!!!!

お会いしたコーチが丁寧で、そしてカメラの魅力を楽しそうに話すので、「カメラってこんなにおもしろいのね!」って

私にまで想いが伝わりました。

そのコーチは、10代のころお金が無くて、家にあった古びたカメラを売ろうと計画をしたそうなんです。

でも、「これ売ったら絶対オヤジに怒られるだろうなぁ~」と思い、売るのは諦めて、なんとなくそのカメラで写真を撮ってみたそう。

それがきっかけでカメラにはまり、プロカメラマンになったと言うかたでした。

 

私が撮影しやすいようにカメラの基本設定までしていただき・・・

私がやってみたかったピントやボケ感の出し方も教わって、すぐできるようになりました。

上:背景にピントを合わせた
下:レンズカバーにピントを合わせた。

残念ながら、大分に戻らないといけなかったことともあり、一回だけしか受けられなかったのですが、ほんとよかった~!

 

お逢いした場所はカフェだったのですが、初対面と言うのはやっぱり心配がつきものかもしれません。

それが心配な方は、少人数で受けられる教室の方が学びやすいかもしれませね(^^)

ではでは、カメラライフを楽しんでくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おく ゆいか。
介護福祉士→発達障害関係のNPO法人→特別支援学校教諭→退職して青年海外協力隊etc...
”みんな違ってみんないい” を実現する社会をつくるために、NPO法人TetoCompanyを設立し
大分県竹田市にて地域の交流拠点や福祉事業を運営。
小心者でおっちょこちょい。
LGBTサポートチームココカラ!共同代表。LGBT当事者として大分県内で講演活動等もしてます




記事がよかったらシェア!

コメントを残す